ロレックスデイトジャストCal.2135のカレンダー操作

ロレックス・デイトジャストCal.2135のカレンダー機能を検証

下の画像は日付の早送りが出来なくなった不具合でお預かりした デイトジャストCal.2135のカレンダーディスクの裏側です。 デイトチェンジは日送り車の爪がカレンダーディスクのギザ ギザの谷間に入り午前0時に切り替わる構造になっています。 ロレックスデイトジャストCal.2135磨耗したカレンダーディスク

更に拡大して見るとほぼ全てのギザギザの先端が変形して 削れているのが判ります。 ロレックスデイトジャストCal.2135磨耗したカレンダーディスクの破片 赤丸内は先端が削れた破片でところどころに散乱していました。

では具体的にどのように歯車が連動して日付が切り替わるのかを 見てみましょう。 下の画像は午前0時直前の日送り車(赤丸の爪が付いた歯車)とカレンダー ディスクの位置関係を示しています。 この後、赤丸の爪が左に移動してギザギザの谷間に入りバネの力で瞬時に 日付が切り替わります。 ロレックスデイトジャストCal.2135 午前0時直前

下の画像は午前0時過ぎに日付が切り替わった直後のものです。 判りやすいように文字盤を外した状態で針を取り付てみました。 注目すべきは日付が切り替わった後でもギザギザの間に日送り車 の爪が残っている事です。 Rolex2135-3 ロレックスデイトジャストCal.2135 午前0時

続いて午前3時の画像がこちら ロレックスデイトジャストCal.2135午前3時 ロレックスデイトジャストCal.2135午前3時 まだ日送り車の爪がギザギザの谷間に残っている状態です。

次に午前5時の状態がこちら ロレックスデイトジャストCal.2135午前5時 ロレックスデイトジャストCal.2135午前5時 日送り車の爪が離れ始めましたが、日付の早送り操作は 別の部品を使って強制的に動かしますので、この状態で 操作してしまうとギザギザの先端が日送り車の爪に接触 してはじきながら回転させる事になります。 ほとんど抵抗がありませんので何ら違和感無く、知らず 知らずの間にカレンダー板のギザギザに負担を掛けて しまうのです。

最後に午前6時の画像はこちら ロレックスデイトジャストCal.2135午前6時 ロレックスデイトジャストCal.2135午前6時 ようやく日送り車の爪がギザギザの谷間から出て 干渉しないポジションまで進みました。 一般的には夜間が早送り禁止の時間帯と言われておりますが 当該キャリバーにつきましては日付が切替った直後から 午前6時までの間はカレンダーの早送り操作を避けた方が 良いという結果になりました。 症状が軽度でしたら歯先の修正で改善できますが、 大きく変形や磨耗している場合は一定の日付だけ 空回りしたり、今回のように全く操作が出来なるなる といった不具合を発症いたします。 次回はメンズモデルのデイトジャストに搭載されている Cal.3135で検証いたします。